犬猫(ペット)用手作りごはんをサポートする生肉・レトルト販売店
 バセル株式会社
 〒143-0016
 東京都大田区大森北1-3-7
 TEL:03-3767-1456
 FAX:03-3768-7431
 E-mail:info@nsmeat.com
ホームレトルト加工工場見学レポート

2009年11月14日(土) スタッフとレトルト加工工場の見学に行ってきました。

初めてのレトルト加工工場見学に、一同ドキドキ、ワクワクでした。

今回の工場訪問の目的は、大きく分けて2つ。

1.レトルトパウチ製造工程の見学

2.新商品 ワニレトルトの試作

皆さまにしっかりお伝えできるよう、しっかり勉強させていただきました。

繁忙期にも関わらず、社長さんにお出迎えしていただきました。社長室で工場見学にあたっての注意点の説明を受け、白衣・マスク・帽子・靴カバーを着用して早速工場を見学させていただきました。


工場内に入る前にエアールームで見えないほこりや雑菌を吹き飛ばします。

中に入り、社長に手洗いの方法をお教えいただきました。(ハンドスープで丁寧に手洗い→洗い流す→ペーパータオルでふき取り→消毒液)食品加工工場なので、安全と清潔のために欠かせません。手洗いの順番・方法も厳しく定められています。

    

最初の部屋は「調理室」

こちらでは、原料の味つけを行います。(弊社の商品は、一切味つけを行いません。)

 

次の部屋は「前処理室」

こちらでは、原料の袋詰めの作業をおこないます。

 

当日は、主力商品であるおでんの生産が行われていました。弊社取扱商品ではありませんが、レトルトパウチの作り方を勉強させていただきました。前処理室で行う工程は、原料の計量、レトルトパウチへの充填、密封、X線検査。厳しいチェックをクリアしたパウチは、レトルト釜に搬入するために丁寧に並べられます。

    

  

   

   

     

おでんの作業をしている傍らで、ワニレトルト用にダイスカットしています。生肉は全て、手作業でカットしていただいています。しかもこちらのお兄さん、元板前さんだそうです。とても見事な包丁さばきで、手際よく均等にダイスカットされたワニ肉がトレイに入れられていきます。

    

その隣では、紅鮭中骨フレークの原料を発見しました。この日はレトルトではなく、紅鮭中骨巻きをつくるためにひとつひとつ丁寧に手作業で身と骨を切り分けていました。

   

続いて「手詰めライン」

この日は、学校給食用のいわしの梅煮を手作業で頭、内臓、尾びれを切り落としてパッキングしていました。

   

その光景を見ながら、あることに気づきました。この切り落とされた頭、内臓、尾びれはどうするのだろう・・・?早速社長に聞いてみると、飼料として輸出しているとのこと。この切り落とし部分でレトルト加工していただけないか確認し、試作品を作ってもらうことにしました。できあがりが楽しみです。この他に、いわしをまるごとレトルト加工してもらうためにパウチに充填していただきました。

 

 こちらは先ほどのおでんと違い、ひとつづつ機械で密封するために設置します。

   

機械を通して密封されたパウチは、レトルト釜に入れるためにトレイに並べられます。いわしの梅煮と一緒に試作品のいわしの切り落としといわしのまるごとを並べていただきました。

   

次の扉を開けると、ものすごい蒸気で前が見えません。こちらでは、冷凍されているいわし・さんまの下茹でを行います。写真中央の冷凍状態の魚を、写真左の湯だった水槽に入れて下から圧縮した空気を出して解凍します。写真では分かりづらいですが、水槽を揺すりながら約2時間かけて解凍していきます。(※いわしフレークさんまフレークは、この下茹でした魚の頭、内臓、尾びれを取り除いたものを切り分けてレトルトに仕上げています。)

   

続いて、先ほど手作業でカットしていただいたワニレトルト を手作業で袋詰めしていきます。全工程において、ミスを防ぐために徹底した作業指示書の元で作業が行われています。

    

   

いよいよレトルト加熱処理工程に突入です。

左の機械がレシーバー、右がレトルト釜です。温度、気圧を設定し、加圧殺菌・加圧冷却を行います。殺菌処理の終わったものは「殺菌済」のフダが張られ、この状態で冷却します。作業工程はアイテム別に全て台帳に記入され、3年間保管されています。

   

   

殺菌済のトレイは、「生産倉庫」に搬入され、X線で異物検査を行います。

生産倉庫は屋外に設けられており、一度出ると入れない厳しい基準が設けられています。

   

機械を通して、合格商品は「OK 良品」、不合格商品は「NG 異物」と表示され、大音量で警告されます。1mm以下の異物にも反応する優れた機械なので、合格商品は安心して出荷できます。

   

検査を終えたレトルトパウチは、箱詰めされ「出荷室」に移動します。商品別にきれいに生理整頓された室内で保管されています。この出荷室から弊社に出荷された商品をお客様にお届けしています。

   

出荷室の隣にあった「冷凍庫」も見せていただきました。-20℃に保たれています。(私たちが出入りしたため、一時的に温度が上がっています。)

何と、四角にきれいに成型された魚はいわしとさんまです。先ほどのいわしの梅煮、そして弊社商品のいわしフレーク さんまフレーク の原料です。この状態で下茹でしてからレトルト加工しているそうです。(※にしんフレーク の原料は、フィレ状態で入荷するので別倉庫にあるそうです。)

   

先ほどのいわしレトルトの試作品をレトルト加工していただいている間に、社長さんに昼食に連れて行っていただきました。お忙しい中押しかけたにも関わらず、お昼から豪華な和食御膳をご馳走して頂き、本当にありがとうございました。

そして、昼食から戻ってくると試作品が完成していました。
 

「いわしの切り落とし」 ・・・身もあり、とてもいい仕上がりです。

「いわしの姿煮」・・・手で押すと崩れそうなくらいやわらかく、美味しそうな仕上がりです。

 

 

早速自宅に持ち帰り、デップくんに試食してもらおうと思います。社長、素晴らしい試作品、ありがとうございました。

※番外編

 

工場で出た汚水は、隣接する下水処理施設で浄化され、川に放流しています。(写真中央が処理前の汚水、写真右が処理後の浄水。)

   

 

工場見学を終えての感想

今日は繁忙期にも関わらず社長にお付き合いいただき、本当にいい勉強になりました。これまでも製造工程について色々お電話等でお聞きしていましたが、やはり実際に工場で製造工程を見せていただいてレトルトパウチに関する認識が高まりました。

国内のレトルト加工工場はどんどん少なくなっている中、海外生産品と比較するとコストの面で太刀打ちできないとおっしゃっていました。その反面、ひとつづつ丹念に手作業で作っていただけることは安心感につながり、これまで以上に自信を持ってお客様にご提供できる商品だと確信しました。国内有数のレトルト加工工場、そしてひとつひとつ手作業で作っているため、どうしてもお値段が高くなってしまうことをご理解いただければと思います。

工場内は全て禁煙、敷地内も禁煙と徹底されており、衛生的でとてもクリーンな工場でした。汚水も自社施設で浄化されており、環境に配慮した素晴らしい工場だと思います。

今回の工場見学にあたり、事前に他社さんのPB商品以外の撮影は全て了解を得て工場内の写真撮影をさせていただきました。全ての製造工程を公開することは容易なことではないと思います。食品でも言えることですが、偽造問題が後を絶たない時代です。まして「ペットフード」となるとどのような原料を使用し、どのように製造されているか不透明なのが実態だと思います。私たちは、常にお客様に安心・安全な商品をご提供できるようにこれからも商品開発に努めて参りたいと思っています。